midorinozakkayaさんの記事一覧

【NEWS】11/16 臨時営業します〈ノア豊中本店〉



みどりの雑貨屋を
応援いただいている皆様に
ノア豊中本店で使用できる
シークレットPASSを発行いたします!

レジにてこの画面をご提示いただくと
ノア豊中本店の
店内の全商品が10%OFFになります!
(※プロの方は対象外)。

PASS有効期限:2025年12月27日


ノア豊中本店は〈プロ専門〉のガーデン資材店で、
一般の方にはあまり知られていないのですが、
実は今年から〈一般の方〉も一般価格でご利用いただけるようになりました。


【ノア豊中本店について】

ノア豊中本店は、植物関連資材とナチュラル雑貨の「現金問屋」として、
植物・フラワー業界はもちろん、様々な業界のプロの仕入れをサポートします。
300坪の広大なフロアで、10000点を超える厳選された商品を自由に選んでいただけます。


【営業時間】
9:00~17:00

【所在地】
〒561-0845
豊中市利倉3-12-3

■徒歩の場合
・阪急宝塚線 服部駅 より西へ徒歩20分
・阪急バス 上津島バス停 より北へ徒歩5分
・高島屋植物園ななめ向かい

■お車の場合
・名神高速 豊中インター(池田方面出口) より5分
・阪神高速 豊中南インター より5分
・駐車スペース9台分

▼さらに詳しい地図(googleマップ)


お知らせ ノア豊中本店blog

【NEWS】タビビトノキの実、少量入荷のお知らせ〈直営店共通〉

この季節がやってきました!
みどりの雑貨屋に
今年も「タビビトノキの実」が入荷しました!

今はまだ
南国のバナナのように見えますが
この殻の下に
青く輝く不思議な種が隠れています。

その姿は、自然が生み出した芸術品のよう。

タビビトノキは「旅人の木」とも呼ばれ、

その葉の間にたまった水が旅人の喉を潤すことから、

“希望の象徴”とされている植物です。

そんなタビビトノキの実は、

まだ青い実が見え始める前の今の時期、

一番自然の力強さを感じられる瞬間でもあります。

手に取るとずっしりとした存在感があり、

飾るだけでお部屋に物語が生まれるよう。


インテリアとして楽しむ方も多く、

「持っているだけで心が満たされる」と

毎年人気のアイテムです。

今年は少量入荷のため、
各店ともに数に限りがございます。

気になる方は、ぜひお早めにお立ち寄りください🌿


お知らせ スタッフブログ

【NEWS】観葉植物のある心地よい暮らし。天然生活WEBでRIKAが語る『鉢を選ぶ文化』

このたび、【天然生活WEB】にて
みどりの雑貨屋コーディネーター・RIKAが「鉢を選ぶ文化」
ついて寄稿しました。

植物がある暮らしの中で、“植木鉢を選ぶ”という行動に
日々の暮らしを優しく整えてくれる力があるように思います。

同じ植物でも、鉢を替えるだけで
空間の雰囲気も、自分の気持ちも不思議と変わっていく——。
そんな小さな変化の積み重ねが、
心地よい暮らしをつくってくれるのではないでしょうか。

記事の中では、インテリアのスタイルに合わせた
鉢選びのポイントや素材の特徴、
そしてRIKA自身が大切にしている”植木鉢への想い”に
ついてもお話ししています。

お気に入りの服を選ぶように、
植物に似合う“お洋服(鉢)”を選ぶ楽しさを
感じていただけたら嬉しいです。

よければぜひご覧ください🌿
▶︎ 天然生活WEB|鉢を選ぶ文化

——

また、みどりの雑貨屋サイトでも
RIKAが綴った「鉢を選ぶ文化」にまつわるページがあります。
あわせてぜひお楽しみください🍃

みどりの雑貨屋から広がる『鉢を選ぶ文化』


お知らせ スタッフブログ メディア

【NEWS】ビカクモノ即売会☆開催中☆〈ノア豊中本店〉

11月3日(月・祝)9:00~17:00 終了
期間延長 11月4~6日 販売を続けます!

Instagram1.7万人フォローの人気アカウント
ビカクモノ(神戸ビカクシダ)さんの
【ビカクモノ即売会】を
ノア豊中本店」で開催することになりました!

ビカクシダ(コウモリラン)が好きすぎて
個人で輸入・板付け・育成まで手掛けるうちに
部屋いっぱいになってしまったために
販売もされるようになったビカクモノさん。

そんなビカクモノさんが厳選したビカク
優良株を大量に引っ提げて
特別価格にて
どどん!と販売いたします!

しかも、今回は特別に
2株ご購入で10%OFF!
3株ご購入で15%OFF!

という複数購入キャンペーンも実施!

今回、ビカクモノさんと直接お会いして
お話しできる特別な日となっております!
終了しました
この機会にぜひ
ノア豊中本店」に遊びに来てくださいね。

<ビカクモノ即売会>

【日時】
11/3(月・祝)
9:00~17:00

期間延長 11月4~6日

【会場】
豊中市利倉3-12-3
ノア豊中本店
🄿9台


イベント情報・告知 お知らせ ノア豊中本店blog

【NEWS】世界にひとつ♪私だけのXmasリース〈直営店共通〉

今年のクリスマスは、あなただけのリースを作ってみませんか?

みどりの雑貨屋では
お好みのリースとオーナメントを自由に組み合わせて
リボンやワイヤーで仕上げる「オリジナルリース」を
楽しんでいただけます。

リース選びだけでなく
オーナメントも自分で選ぶから
世界にひとつだけの“私らしいリース”が完成します♪
選ぶ過程そのものが心を満たし
出来上がった瞬間には思わず笑顔がこぼれるはず!

ナチュラルな木製タイプや 、真っ白な雪の結晶

キラキラと輝く星や

カラフルでユニークデザインなど
たくさんのオーナメントをご用意しました。

ひとつだけをシンプルに飾っても

いくつか選んで華やかに仕上げてもOK。
組み合わせ次第で、あなたらしいクリスマスの表情が生まれます。

出来上がったリースは、玄関の扉やお部屋の壁、スタンドを使って棚の上など
どこに飾っても心がふんわりあたたかくなる存在に。
お気に入りを飾ることで、お部屋がぐっと華やぎ、
家族や大切な人との時間も、よりやさしく彩られます。

今年は“買うだけ”のクリスマスリースから一歩進んで
「自分にとってのかわいい」を掛け合わせてみませんか♪

数量限定のご用意ですので
気になる方はお早めにお立ち寄りくださいね。



Xmas お知らせ スタッフブログ

【冊子掲載】「MOTTOとよなか」で紹介されました〈ノア豊中本店〉

大阪府豊中市の情報誌「MOTTOとよなか」に
ノア豊中本店の記事が掲載されました。

「MOTTOとよなか」は「豊中市役所 魅力文化創造課」が発行する、各エリア毎の情報を掲載したアートライフマガジン(無料)。
豊中市東西エリアの施設やスポット、オススメの飲食店、アート作品が掲載されています。

2025年10月18日より豊中市内の各公共施設やイベントで配布されています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
(手に入らない方はデジタル版もございます。)

※デジタル版はコチラ
https://toyonaka-art-bridge.net/motto-toyonaka/


ノア豊中本店は〈プロ専門〉のガーデン資材店で、
一般の方にはあまり知られていないのですが、
実は〈一般の方〉も一般価格でご利用いただけます。

【ノア豊中本店】
〒561-0845
豊中市利倉3-12-3
06-6867-4187
https://www.instagram.com/noah.ltd/


お知らせ ノア豊中本店blog メディア

本物みたいな癒し。お部屋で楽しむオリーブのフェイクグリーン〈直営店共通〉

オリーブの木があるだけで、空間がふわっと明るくなり
やさしい時間が流れます。

とはいえ、本物のオリーブは日当たりや風通しが大切で
室内ではなかなか難しい…
そんな時におすすめなのが
オリーブのフェイクグリーンです。

みどりの雑貨屋がセレクトするオリーブのフェイクグリーンは
細めの枝や繊細な葉先やわらかなシルバーリーフまで丁寧に再現されていて
思わず本物と見間違えるほどの自然な表情。
飾るだけで、お部屋に上品なぬくもりを添えてくれます。

枝物タイプのオリーブなら、
縦長のフラワーベースに挿すだけで
すっきりとした大人のインテリアに。
リビングや玄関、デスクの横など、どんな場所にも
すっとなじみます。

鉢付きタイプなら…

そのままお気に入りの鉢や鉢カバーに入れるだけで
完成!


みどりの雑貨屋のたくさんの鉢や鉢カバーの中から、
あなたの生活にぴったりのものを
選んでくださいね。

オリーブは「平和」「幸せ」「実り」を象徴する木。
見るたびに穏やかな気持ちになれる、
幸せを呼ぶシンボルグリーンとして
ぜひお部屋に迎えてください♪


日当たりを気にせず、いつでもちょうど良い姿をキープできるのが
フェイクグリーンのいちばんの魅力。
お手入れいらずで、忙しい日々の中でも“みどりのある暮らし”が叶います。
植物を育てるのが難しい方や、日が入りにくいお部屋にもおすすめです。

みどりの雑貨屋では、
オリーブの木以外にも、多数のフェイクグリーンの
取り扱いをしています。
皆さまのお越しをお待ちしております。


スタッフブログ フェイクグリーン

【NEWS】小豆島オリーブが入荷しました♪〈直営店共通〉

樹齢を重ねた【小豆島オリーブ】の木が
みどりの雑貨屋に入荷しました。

小豆島の豊かな気候の中で15年以上をかけて育ち
さらに鉢に移して約3年かけて大切に育成された古木は
幹の太さや曲がり具合、葉のつき方まで一つ一つが違います。

その姿は、まるで自然がつくり出した生きた芸術品。
長い時間を過ごしてきた表情を持つ木だからこそ
手にした瞬間から深い愛着がわいてくるはずです。

国内でも数少ない価値ある存在だから
自分だけのオリーブを迎える特別感を味わえます。

また、挿し木から約3年かけて
小豆島で丁寧に育てられた
お求めやすいサイズも入荷しました。

小豆島のやさしい気候に育まれた木は健やかで
すっきりとした姿の中に豊かな生命力を秘めています。

玄関先や庭にオリーブを置けば
緑のやさしい存在感に癒され
日常の時間が少し特別に変わっていきます♪


【小豆島オリーブ】と共に
自分だけの新しい暮らしを始めてみませんか?


お知らせ スタッフブログ 植物

【NEWS】オリーブのある暮らし〈直営店共通〉

玄関やお庭にオリーブの木をひとつ迎えるだけで
毎日の景色が優しく変わります。

銀色がかったやわらかな葉は
風に揺れるたびにきらめき
ふとした瞬間に目に入るだけで
心を癒してくれる存在です。

みどりの雑貨屋では、
香川県のオリーブ農園「SOUJU」から届いた
元気なオリーブをはじめ、
大小さまざまなオリーブを揃えました。

大きさも品種もいろいろあるので
ご家庭のスペースや好みに合わせて選ぶ楽しみが広がります。

オリーブは、異なる品種を並べると実をつけやすくなります。
2本植えて「マイオリーブの実」を楽しむのもいいですよ♪

また、「平和」「知恵」「繁栄」を象徴する木として
記念樹やシンボルツリーにも人気があります。
大切な節目に植えて、家族と一緒に成長を見守る時間は
きっと特別な思い出になるはずです。

地植えはもちろん、鉢植えでも育てることができるので
ベランダや玄関先でも気軽に楽しめます。
お気に入りの鉢と組み合わせれば
おしゃれなインテリアのように空間が引き立ち
暮らしがさらに心地よく彩られます。

実を育てる楽しみ
葉の美しさに癒されるひと時
そして、家族や友人と過ごす思い出のシンボルとして。
オリーブは暮らしにさまざまな喜びをもたらしてくれる植物です。

玄関やお庭に、心を癒すオリーブの木を迎えてみませんか?


お知らせ スタッフブログ

みどりの雑貨屋から広がる『鉢を選ぶ文化』

観葉植物を楽しむ時に、ただ育てるだけでなく
「どんな鉢に入れるか」という選び方に心を寄せる人が増えてきています。

みどりの雑貨屋は、そんな『鉢を選ぶ文化』
2007年のオープンと伴に、関西(兵庫・大阪・京都)から大切に広げてきました。

同じ植物でも、鉢を替えるだけでお部屋の印象はやわらかく変わり
その場にいる人の気持ちまで整えてくれる。
この小さな変化が、暮らしに彩りを添える新しい文化へと育ちつつあります♪

みどりの雑貨屋に一歩入ると、大小さまざまな鉢がずらりと並び
まるで“植物のお洋服売り場”のよう。

お客様には、植物を選んでいただくだけでなく…

好みや部屋の雰囲気に合わせて “鉢コーディネート“を楽しんでいただけます。

木製の鉢ならナチュラルな温かみを
モダンなグレーの鉢はスタイリッシュな雰囲気を
立体デザインの白い鉢はお部屋を明るく個性的に。

鉢を替えるだけで植物の表情が変わり
まるで自分らしい装いを選ぶように暮らしを彩ります。

さらにみどりの雑貨屋では、スタッフがお客様と一緒に
「鉢選び」を楽しんでいます♪

まるでアパレルショップの販売員が、洋服をコーディネートするように
植物の種類やライフスタイルに合わせて、おすすめの鉢をご提案。

単なる販売だけでなく、暮らしに寄り添ったスタイルのご提案だからこそ
多くのお客様に喜ばれ、初めての方でも安心してお選びいただいていると
自負しています。

ところで、どうしてみどりの雑貨屋は、こんなにたくさんの鉢を揃えることができるのでしょう?

その背景には、豊中市で園芸問屋「ノア」を営む強みがあります。

ノアには、200社以上のメーカーから仕入れる1万点以上もの鉢が並んでいて
その中から、みどりの雑貨屋にぴったりのものを厳選。

だからこそ、シンプルから個性派まで幅広いラインナップが揃い
どんなお部屋やライフスタイルにも「これだ!」と思える一鉢に出会えるのです。

たくさんの鉢の中には、伝統工芸 滋賀県の「信楽焼」の鉢もあります。

職人が手仕事でつくり上げた鉢は、一つ置くだけで空間に特別感を生み出し
暮らしの中に文化を取り入れる体験にもつながります。

みどりの雑貨屋は“植物と鉢の新しい関係”を伝えながら
暮らしの主人公であるあなたに
もっと豊かで心地よい毎日を届けたいと考えています。
お気に入りの一鉢に出会った時、植物のある暮らしがこれまで以上に楽しく
特別なものに変わるはずです。

ぜひ1度、みどりの雑貨屋を訪れてみませんか。
文化を感じながら選ぶそのひと時が
きっとあなたの暮らしを優しく変えてくれることでしょう♪


スタッフブログ ポット / ソーサー

ページの先頭へ